
🌸DAY10|氣(エネルギー)を食べる
「氣(エネルギー)を食べる」
この言葉、少し不思議に感じるかもしれません。
けれど、食べ物はカロリーや栄養素だけではなく、“命のエネルギー”を私たちに届けてくれているんです。
今日は、そんな目に見えない「氣」に意識を向ける、整えの視点をお届けします。
「食べ物はカロリーだけじゃない」
私たちはつい「カロリー」や「栄養素」ばかりを意識しがちですが、それだけではないと思うんです。
たとえば、食べ物には「氣」や「エネルギー」が込められています。
自然の恵み、作った人の想い、土地や季節の力。
だからこそ、今日は「氣(エネルギー)を食べる」という視点で食事を考えてみませんか。
たとえば「旬のものを選ぶ」
たとえば、旬の野菜や果物には、その季節に必要なエネルギーが詰まっています。
夏には体を冷やすトマトやきゅうり、冬には体を温める根菜類。
だからこそ、「今この時期に一番元気な食材は何だろう」と考えるだけでも、自然と体が整いやすくなります。
さらに、旬のものは香りや味も豊かで、食事が楽しくなるのも嬉しいポイントです。
そして「作る人の想いを感じる」
さらに、私たちが口にする食材は、誰かが大切に育ててくれたものです。
スーパーで手に取るときも、「どんな土地で育ったんだろう」「どんな想いで作ってくれたんだろう」と想像する。
そんな心を少し添えるだけで、食事はただの栄養補給ではなく「感謝や思いやりの時間」に変わります。
それが、自分を大切にする気持ちにもつながるんですよね。
でも、完璧を目指さなくていい
もちろん、毎食そんな風に意識するのは大変です。
私も「今日は手軽なもので済ませよう」という日もたくさんあります。
でも、それでいいんです。
大事なのは「ちょっと意識してみる」こと。
「今日は旬のものを足してみようかな」
「このお米はどこの田んぼで作られたんだろう」
そんな小さな問いかけをするだけで、受け取るエネルギーが変わってくると思います。
今日の小さな意識
だから今日のテーマは、「氣(エネルギー)を食べることを意識する」。
旬のものを選ぶ、食材の背景を思う、作った人に感謝する。
そんな小さな心がけが、未来の私を整えるやさしい一歩になるんだと思います。
私も生活に取り入れて
私も、生活に「氣の高いもの」を意識して取り入れるようになりました。
その中で、アロエベラはとても氣の高い食物だと感じています。
自然のエネルギーをたっぷり含んだその力を、私なりの整え方の一つにしています。
「私も少し意識してみようかな」「どんな方法が合うんだろう」と思ったら、ぜひ気軽にメッセージくださいね。
一緒に、あなたに合うやり方を考えていけたら嬉しいです。
【氣を食べる】命のエネルギーを感じる食べ方とは?
✅ プロフィールページを見る
✅ 「氣を食べる食の選び方」無料セッションのご案内はこちら
心と体を整えてなりたい自分を見つける心のブロック解消ナビゲーター ゆっきー🍀