
やりたいことがわからない時の対処法|“未来妄想筋”で人生を動かす3つのヒント
やりたいことがわからない、と感じていませんか?
「やりたいことがわからない」という悩みは、実は誰にでも訪れるもの。特に40代・50代になると、これまでとは違う“自分の人生”に目を向けたくなるものです。今回は、やりたいことがわからない時に役立つ“未来妄想筋”の育て方や、すぐにできる3つの実践ヒントをご紹介します。
私、やりたいことが分からないって、ずっと思ってました
きっと、これを読んでいるあなたも、もしかしたら、「やりたいことがわからない」と悩んだ経験があるのではないでしょうか。
実は、やりたいことがわからないという悩みは、誰もが一度は通る道です。私自身も何度も同じご相談を受けてきました。でも、よくよく話を聞くと、「やりたいことが全くない」わけではなく、
- なんとなく将来のイメージはあるけれど、まだカタチになっていない
- 挑戦したいことはあるけれど、うまく言葉にできない
- やってみたけどうまくいかず、このままでいいのか迷っている
…そんな“次の問い”を抱えている方がほとんどなんです。
やりたいことがわからない時はタイプを知ろう
「やりたいことがわからない」と悩む人もいれば、「やりたいことを仕事にしたい」と強く望む人もいます。一方で、「やりたいことなんて仕事にならない」という考えの方もいます。どれも正解ですが、大切なのは自分のやりたいことがわかっている方が、人生は何倍も楽しいということ。やりたいことがわからないときほど、まずは自分の状態を知ることから始めてみましょう。

まず、あなたは普段、過去と未来のどちらに意識を向けやすいですか?
🍀人には2つのタイプがあります。
⭐️過去にフォーカスする人
⭐️未来にフォーカスする人
そしてさらに、
⭐️ポジティブなことを考える人
⭐️ネガティブなことを考える人
に分かれます。この組み合わせで
「過去×ポジティブ」
「過去×ネガティブ」
「未来×ポジティブ」
「未来×ネガティブ」
の4タイプができます。
“未来妄想筋”を鍛える3つのヒント
1.未来×ポジティブに意識を向けてみる
やりたいことがわからない原因のひとつは、未来への不安や、現実を意識しすぎて妄想を遠ざけてしまうこと。けれども、「明日こうなったら嬉しいな」「5年後はこんな自分でいたい」と、未来の自分を自由に妄想してみることで、少しずつやりたいことが見えてきます。
2.“やりたいこと妄想筋”を毎日鍛える
やりたいことがわからないときは、いきなり現実的な答えを探さなくてOK。まずは妄想でいいので「もし何でもできるなら?」と自分に問いかけてみてください。頭の中でワクワクするだけで、やりたいこと妄想筋が育ちます。
3.自分の強みをどう活かしたいか、未来から考えてみる
やりたいことがわからないと悩むときこそ、「自分の強みをどんな未来で活かしたいか」から逆算してみましょう。未来の理想像から今の自分を見直すことで、新しい行動や出会いが生まれます。
今日からできる「やりたいことがわからない」時の小さな一歩
- 朝や夜、1分だけ理想の未来を妄想してみる
- 気になる言葉や画像、SNS投稿を保存してみる
- 「できる・できない」で考えず、「もし叶うなら?」と書き出してみる
- 小さな“やってみたい”を一つ行動してみる
まとめ
やりたいことがわからない…と感じている自分も、決してダメじゃありません。妄想すること・考えること自体が、すでに“なりたい自分”への第一歩です。
内部リンク例
外部リンク例
✅ 無料で相談してみたい方は、プロフィールページをご覧ください
✅ 「未来妄想」無料セッションのお申し込みはこちら
やりたいことがわからない…と感じている方へ、無料セッションを実施しています。心がふわっと軽くなるヒント、一緒に探してみませんか?
お気軽にLINEやDMからご連絡ください。
心と体を整えてなりたい自分を見つける心のブロック解消ナビゲーター ゆっきー🍀