
🌿Day8|心の解放
「泣くのは弱いことだと思っていませんか?」
私もずっとそう感じて、感情を押し込めてきました。
けれども、実は心の解放は「泣くこと」から始まることもあります。
この記事では、心の解放の意味と、そのために必要な感情の出し方についてやさしく解説します。
「泣くのは弱いこと」だと思っていた
昔の私は、「泣く=負け」だと思っていました。
人前で泣くなんて恥ずかしいこと。泣いたらダメ、弱い人に見られる――そう思って、どんなにつらくても涙をこらえてきました。だからこそ、笑ってごまかしながら、心の中ではずっと叫んでいたのです。
けれど、ある日ふとした瞬間に涙があふれたことがありました。理由はわからないのに、涙が止まらなかった。けれどもそのとき私は初めて、**「ああ、涙って悪いものじゃないんだ」**と感じたのです。
感情は、出してこそ流れていく
私たちはつい、悲しみや怒りなどの“ネガティブな感情”を抑えようとします。たとえば、「こんなこと思っちゃいけない」「これくらいで泣くのはおかしい」と、自分の感情にダメ出しをしてしまうことも少なくありません。
しかし、抑え込んだ感情は、実はなくなるわけではないのです。むしろ、心の奥にたまり続け、気づかぬうちに私たちを疲れさせ、重たくしていきます。
だからこそ、大切なのは「感情を否定しないこと」。
泣きたくなったら泣く。怒りを感じたら、「私は怒ってるんだな」と認める。そうやって感情を許してあげるだけで、心は少しずつ解放されていきます。
涙は、心のデトックス
涙を流したあと、「なんだかスッキリした」と感じたことはありませんか?
それは、涙が心の中にたまった感情を“外に流してくれた証”なのだと思います。
そして、涙には自分に「もう大丈夫だよ」と許す力があります。
泣くことは、決して弱さではありません。むしろ、心の奥とつながったときにだけ流れる、強さのあらわれでもあるのです。
ひとりでがんばりすぎないで
とはいえ、感情を出すことは怖いと感じることもあるでしょう。
だからこそ、安心して感情を出せる場所や、一緒にいてくれる誰かの存在がとても大切なのです。
「泣いてもいいよ」
「弱さを見せてもいいよ」
そんな言葉があっただけで、人は前に進めるようになるのです。
だから、もし今あなたが心のどこかで何かをこらえているのなら――
一緒に、その気持ちをゆっくりほどいていきませんか?
心と体を整えてなりたい自分を見つける心のブロック解消ナビゲーター ゆっきー🍀
「心の解放とは?感情を出すことで心を軽くする方法」
✅ プロフィールページを見る
✅ 「感情を抑え込むクセを手放す」無料セッション」のご案内はこちら