Uncategorized

🌿Day17|言葉にしないと、伝わらない

「わかってほしいのに伝わらない」
「察してほしいのに気づいてもらえない」
そんな経験はありませんか?
私もずっと「言わなくても伝わるはず」と思っていたけれど、現実はそうじゃなかった。
この記事では、言葉にしないと伝わらない理由と、その勇気を持つためのヒントをお伝えします。

「察してほしい」と思っていた

私はずっと、「言わなくても、気づいてほしい」と思っていました。
たとえば、家事や仕事を一生懸命こなしているのに、感謝の言葉も労いもない。
そんなとき、心の中で「これだけ頑張ってるんだから、わかってくれてもいいのに」と不満がふくらんでいきました。

でも、実際は――伝えていない気持ちは、なかなか相手には届きません。
私がモヤモヤしていても、相手はケロッとしていたりして、「なんで伝わらないの?」と、がっかりしたことが何度もありました。


気持ちを言葉にするのは、こわい

とはいえ、自分の本音を伝えるのって、思っているより勇気がいります。
「こんなこと言ったら傷つけてしまうかも」「重いって思われるかも」と不安になると、結局また我慢してしまう。私もずっとそうでした。

けれども、ある日思い切って「本当は悲しかった」と口に出してみたことがありました。すると、相手はびっくりしながらも、「そうだったんだね」と受け止めてくれたのです。

そのとき、言葉にすることの大切さを、身をもって実感しました。


言葉は、あきらめないというサイン

もちろん、気持ちを伝えてもうまくいかないこともあるかもしれません。
それでも、「どうせわかってもらえない」とあきらめてしまったら、関係はそこで止まってしまいます。

だからこそ、まずは小さな一言からでいいんです。
「今日はありがとう」
「少しさみしかったよ」
そんな短い言葉でも、心はちゃんと動いていきます。

言葉にすることは、「私はあなたとの関係を大事にしたい」というサインでもあるのです。


だからこそ――

心の中に、伝えたい気持ちが眠っているのなら――
一緒に、少しずつ“言葉にする”練習をしていきませんか?

言葉にして初めて届く想いが、きっとあなたの大切な人との距離を少しずつ縮めてくれます。

心と体を整えてなりたい自分を見つける心のブロック解消ナビゲーター  ゆっきー🍀

「言葉にしないと伝わらない理由と伝える勇気を育むヒント」

プロフィールページを見る
「言葉にする勇気を育む無料セッション」のご案内はこちら