50代に入った頃の私は、
自信なんてどこかに置き忘れてきたような気分で、
毎日が「まぁ、こんなもんか」って感じでした。
心のどこかで「本当はこうしてみたい」「これやってみたいな」って思うことは、ちゃんとあったんです。
でも、それを口に出す前に出てきてた言葉があって。
それが――「どうせ無理」。
若い頃に失敗したこと。
思うようにいかなかった経験。
人と比べて、いつも自分が劣って見えていたこと。
そういうものを、何度も何度も思い出しては、
“やりたい気持ち”にフタをしていました。
「無理しない方がいい」
「年齢的にも今さら…」
「失敗したらまた落ち込むし…」
そんな風に、自分を守っているつもりで、
本当は、自分で自分の可能性にブレーキをかけていたんですよね。
でもね、あるとき気づいたんです。
「“どうせ無理”って、誰が決めたの?」って。
やってみたら、案外うまくいくこともある。
失敗しても、そこから何かを学べる。
なにより、“やりたい気持ち”を無視し続ける方が、苦しいって。
あの頃の私に、そっと伝えてあげたい。
「その“やってみたい”は、あなただけの宝物だよ」って。
今、私は少しずつだけど、
“やってみたい”に素直になれるようになってきました。
「どうせ無理」って思いそうになったら、
「でも、やってみたいよね」って、
心の中で言い直すようにしています。
もし、あなたもどこかで“どうせ無理”ってつぶやいていたら。
その奥にある“本当は…”の気持ちに、少しだけ耳を傾けてみてくださいね。
未来は、まだ、変えられるから。
心と体を整えてなりたい自分を見つける心のブロック解消ナビゲーター ゆっきー🍀